総事業費は1050~1100億 延長8130mで橋梁4基整備/串間志布志線都計素案説明
東九州自動車道のうち、鹿児島県内で唯一事業化されていない(仮称)志布志ICから宮崎県との県境までの都市計画道路串間志布志線の都市計画決定に向けた説明会が27日、28日の2日間、志布志市文化会館で開かれた。計画素案では、県境までの延長を8130mと想定。ハーフインターの(仮称)夏井ICが設置されるほか、JR日南線を跨ぐ2基を含む橋梁4基の整備を想定している。
![]() |
![]() |
当サイトはリンクフリーです。 リンクを張る場合はメールにて御一報ください。 特に問題がない限り、お返事は致しません。